2013年 2013 カンボジア研修生受入事業 (※国内活動にも掲載) |
![]() |
![]() |
![]() |
2013 カンボジア研修生受入事業 2013年10月17日から11月2日までの約二週間、カンボジアRRC711から3名の研修生が、日本の救急救助・消防防災の知識や技術を学ぶため来日しました。 帰国後は、カンボジアRRC711の隊員達に、日本で学んだ事を指導者となって伝えています。 研修生帰国後の成果 |
2013年 6月21日〜26日 カンボジア第2回救急強化指導および消防車両寄贈式典 |
![]() |
![]() |
![]() |
JPR救急強化指導および寄贈セレモニー。 6月21日JPR会員が、カンボジアに長期滞在し救急救助技術支援を実施しているJPR理事長、正井氏のもとへ向かいました。 参加人員は、総勢7名(医師1名・消防職員4名・技師1名・ロジスティック1名)です。 日本から寄贈された2台目の50m級梯子車と化学消防車は、6月26日カンボジアの国賓や上級大臣を迎え盛大に行われました。 |
2013年 4月17日〜21日 カンボジア救急強化指導 |
![]() |
![]() |
![]() |
JPR救急強化指導開始。 カンボジアで、RC711救急隊の出動の増加に伴い、RRC711救急隊にさらに高いレベルの技術指導を行うべく、JPR所属の医師・看護師や救急隊員の方々が現地に赴き直接指導を行います。 第一陣が2013年4月16日から20日までの間、外傷に対する初期評価や全身観察救急車同乗実習などを行いました。 |
2013年の出来事 |
![]() |
![]() |
![]() |
2013年の出来事 私個人的には昨年より、64歳になった今年の方が更に忙しかったように思います。 昨年8月に3回目の手術をした腰の調子は、イイとは言えませんが仲良く付き合って行くしかないとあきらめています。 ほんの一部ですが、毎日のようにRRC711の隊員やBrigade70とのたくさんのエピソードがあります。 ほめたり、叱ったり、喜んだり、ガッカリしたり、またガッカリしたりの連続で毎日が戦争で、言わばここは私の戦場です。 |
|