カンボジアBrogade70の防災担当 ソイ・ナリ中将 |
![]() |
![]() |
![]() |
財団法人自治体国際化協会(CLAIR)の「2011年度自治体国際協力促進事業(モデル事業)」による「カンボジア王国における防災システム整備支援プロジェクト事業」の一環として、11月14日から28日まで2週間、日本の防災について視察し、今後のカンボジアにおける防災システム構築の参考にして頂こうとBrogade70の防災担当でありますソイ・ナリ中将を日本にお招きしています。 今回の日本視察の成果でカンボジア王国の防災体制が1日でも早く構築できるような実りある日本視察になることをお願っております。 |
![]() |
![]() |
■ 2011年11月14日 |
![]() |
視察研修が、本日から始まります。 本日の19時30分プノンペン空港を出発し、ホーチミン空港を経由して15日7時頃関西空港に到着します。 JPRチームが帰る時などは、必ずRRC711の隊員を見送らせていますが、ご自分が出発の時は見送りをさせず静かな出発で、ソイ・ナリさんの人柄が出ているようでした。 今、ホーチミン空港で乗り継ぎ待ちをしていますが、私はTシャツ1枚、ソイ・ナリさんは薄てのジャンパーを着ており、ベトナムでこれなら宮城県はどんな服装になるのかと今から心配しています。 それでは皆さん、期間中のご支援をよろしくお願いします。 |
![]() |
![]() ソイ・ナリさん |
![]() |
![]() |
■ 2011年11月15日 |
![]() |
![]() |
![]() |
本日早朝、カンボジアよりソイ・ナリ氏が正井理事長とともに日本に到着しました。 7時30分頃に関空着。 神戸に向け出発し10時頃 三宮着 そして、滞在先であるホテルに到着。 ※ 少しの休憩後14時ホテル前で待ち合わせしました。 来日初日から、様々なスケジュールをこなして行きました。 |
![]() |
![]() |
■ 2011年11月16日 |
![]() |
![]() |
![]() |
Brigade70防災担当ソイナリ氏の日本視察、本日2日目の予定です。 @ エアーレスキュー(消防航空隊)視察 A 神戸市消防局管制室視察 B 兵庫県災害医療センター視察 本日も順調に進んでいます。 |
![]() |
![]() |
■ 2011年11月17・18日 |
![]() |
![]() |
![]() |
日本視察 11月17日・18日 富山県魚津市 皆さん、随行の正井です。 ソイ・ナリさんの視察は、予定通り順調に進んでおります。 11月17日と18日は、消防車の寄贈式典参加のために富山県魚津市に行きました。 |
![]() |
![]() |
■ 2011年11月19日 |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日、富山県から神戸に帰ってきましたが、ソイ・ナリ氏の日本視察に休みはありません。 本日も兵庫県三木市にある「兵庫県広域防災センター」を視察するため午前10時にホテルを出発しました。 兵庫県広域防災センターでは、DMAT研修見学 CSM訓練 などを視察しました。 ※CSM(がれきの下の医療)写真はSCUのブースを見学中です。 ※SCU(Staging Care Unit 広域搬送拠点臨時医療施設) |
![]() |
![]() |
■ 2011年11月19日 |
![]() |
![]() |
![]() |
皆さん、随行の正井です。 今日の視察は、神戸大学病院で実施されてましたICLSという医療従事者向けの蘇生訓練コースを見学して来ました。 今日は、通訳がいない日で、十分な説明は出来ませんでしたが、気管挿管の訓練を見ていて、「RRC711でやってた訓練だ」と言うようなことを言っておられました。 明日から東京と宮城県へ2泊3日の視察です。 |
![]() |
![]() |
■ 2011年11月21日 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月21日 新神戸8時32分発の「のぞみ114号」の新幹線に乗り、東京には11時23分に到着しました。 新幹線内でも終始ビデオカメラを回していたソイナリさんです。 東京駅にはカンボジア人留学生のチャンさんが新幹線ホームまで来てくれており、合流後3人で昼食を摂りながら打ち合わせをしました。 |
![]() |
![]() |
![]() 内閣府前で入館準備中のソイ ナリさん。 |
![]() 石田副大臣の副大臣室 |
13時00分
12時50分に内閣府前で調整して頂いた方と合流。
13時から内閣府副大臣室で石田勝之副大臣「内閣府 副大臣(経済財政・国家戦略等担当)」に10分少々面会させて頂き、JPRの活動とカンボジア王国への消防車、救急車寄贈のご支援を依頼しました。
13時30分
総務省消防庁・国民保護・防災部の国際協力官 合田克彰さん、同部参事官深沢良信さんが、総務省危機管理室で同室の役割などをご説明した頂きました。
14時30分
財団法人「自治体協力化協会」では、総務省からご同行して頂いた宮崎さんをはじめ、角田部長、荒田課長などが出迎えて下さり、カンボジア支援の御礼と今後の支援もお願いしました。
16時00分
永田町の衆議院第二議員会館で第6代防衛大臣の浜田靖一(浜田幸一さんの息子さん)衆議院議員とご面会し、JPRの活動とカンボジア支援への要請もお願いしました。
16時50分
港区虎ノ門の初代防衛大臣の久間章生(きゅうま ふみお)先生の事務所を訪問し、JPRの活動とカンボジア支援のお願いをしました。
18時00分
浜田靖一衆議院議員を励ますパーティーがあり、ここではスピーチにこ来られた石破 茂 衆議院議員にお会いすることが出来ました。
ホテルの品川プリンスホテルに帰ったのは、20時ごろでしたが、6時間の間に4人の大物政治家の先生にお会いすることができ、カンボジアと異なりソイナリさんにも相当緊張したことともいます。
■ 2011年11月22日 |
![]() |
![]() 東北新幹線を撮り続けるソイナリさん(東京駅にて) |
![]() |
11月22日 東京駅9時36分発の新幹線で仙台へ。 仙台駅では宮城県柔道整復師会会長の豊嶋氏、同会理事の佐々木氏が車で迎えてくれ、そのまま被災地の女川町、石巻市をご案内して下さいました。 |
![]() |
![]() |
![]() 女川町、石巻市を案内して下さった宮城県柔道整復師会 の豊嶋会長(女川町のコンビニにて) |
![]() 石巻市の被災地にて(左からソイナリさん、豊嶋会長、正井) |
■ 2011年11月23日 |
![]() |
![]() 袴姿でお迎え下さった 仙台伊達家十八代当主 伊達泰宗氏 |
![]() |
11月23日 8時30分、宿泊先の仙台東横イン広瀬通り店に私のカンボジアでの友人である飯久保広雄氏が朝一番の新幹線で東京から駆け付けて下さり、「伊達家伯記念會」に連れて行って下さいました。 9時00分 伊達家伯記念會では、袴姿の仙台伊達家十八代当主 伊達泰宗氏、着物姿の仙台藩作法指南役 池田峯公氏がご丁寧な作法で出迎えて下さいました。 |
![]() |
![]() |
特にご当主様は、正座して扇子を手前に置き「ようこそお越しっ下さいました」と映画のような武家の作法でお出迎え下さいました。
また、ここにはNHK仙台放送局アナウンサーの和田政宗氏が、ご自分で録画した東日本大震災の地震発生直前から各地に津波が押し寄せる映像を解説付きで見せて下さいました。
ソイナリさんも私もその津波の凄さにただ言葉も出ませんでした。
お香を利かれたソイナリさんは、心が慰められる香りと絶賛されていました。
ここで伊達のご当主様にうかがった伊達政宗公や香木のエピソードをご紹介しましょう。
1) 伊達政宗公は、とてもグルメで当時すでにワインを飲まれていたそうです。
2) 伊達政宗公は、約400年前に家臣「支倉 常長(はせくら つねなが)」をスペインに派遣したほど世界に目を向けていたそうです。
3) 香道では、5種類から10種類のお香の品目を当てるそうで、優雅な遊びだそうです。
4) 香木は、中国経由でカンボジアから入ったものだそうで、正倉院にある1m60cmの香木は日本の宝だそうで、また香木は金より高いと言われているようです。
お香を利いたあと、池田氏が抹茶を点てて下さいましたが、ソイナリさんはお茶を点てる茶筅(ちゃせん)が竹製であることが判るとカンボジアで作れないものかと思案していました。 伊達家伯記念會 伊達遊学舎にて
![]() 十八代当主 伊達泰宗氏が執筆された 「伊達家の秘話」のご説明を受けました。 (左からソイナリさん、正井の友人の飯久保 広雄氏、 ご当主伊達氏) |
![]() 香木のご説明をされる仙台藩作法指南役 池田峯公氏と お香の準備をされる十八代当主 伊達泰宗氏。 |
![]() ソイナリさんにお香のご指導をされる 十八代当主 伊達泰宗氏 (床の間の掛け軸は、400年前に伊達正宗公を描いたもの) |
![]() 何とも言えない感激の様子のソイナリさん |
![]() お茶の点て方を興味深げに見ていました |
![]() お世話になりました「仙台伊達家十八代当主 伊達泰宗氏」 |
![]() お世話になりました「仙台藩作法指南役 池田峯公氏」 |
![]() 伊達家伯記念會 伊達遊学舎 |
左からNHKアナウンサー和田氏、飯久保氏、ソイナリさん、仙台伊達家十八代当主 伊達泰宗氏、仙台藩作法指南役 池田峯公氏、正井。
11時30分
NHKアナウンサー和田氏の案内で名取市の名取市立閖上(ゆりあげ)中学校など周辺の津波被災地を視察し、街が壊滅状態になった閖上を見て、ソイナリさんも私も言葉を失いました。
名取市立閖上(ゆりあげ)中学校など周辺にて
写真集は地震直後の川の様子を撮影、家々もまだ残っていますが、このあと津波が街を壊滅したそうです。
※その他に多数の写真を撮影しましたが、掲載は控えさせていただきます。
13時30分
飯久保氏、和田氏に仙台空港まで送って頂き、先程NHKの映像で見た津波が押し寄せた仙台空港から見事に復興した空港を見て、日本人の素晴らしさを私もソイナリさんも改めて実感しました。
14時30分
仙台空港を離陸したとき、ソイナリさんは本当は機内から仙台空港周辺を空撮したかったのでしょうが、残念ながら機内は電子機器の使用禁止のため撮影できませんでした。
しかし、ソイナリさんの記憶には眼下の被災地の光景が脳裡に深く刻まれたことと思います。
この3日間、色んな方々とお会いし、また視察にご協力頂き本当に有難うございました。
この場をお借りし、感謝申し上げます。
<11月21〜23日までの報告> JPR:日本国際救急救助技術支援会 正 井 潔
■ 2011年11月24日 |
![]() |
![]() |
![]() |
消防総合練成会 本日は、神戸市消防局の「消防総合練成会」を視察・見学するため神戸市市民防災センターに向かいました。 ソイ・ナリ氏は正井理事長とともに9時にホテルを出発。 10時開始の総合訓練を開始前から熱心にビデオ撮影、熱いまなざしで視察していました。 |
![]() |
![]() |
■ 2011年11月25日 |
![]() |
![]() |
![]() |
本日は、午前中 神戸学院大学を訪問しました。 以前、カンボジアに来られた神戸学院大学「防災・社会貢献ユニット」の学生さんのプレゼンテーションを受けました。 その後、学園内の図書館などを見学し、学生さんと楽しいひと時を過ごしました。 |
![]() |
http://blog.goo.ne.jp/photo/130236/pn/76470fab606b6bf7ce26437004b17035 |
![]() |
http://blog.goo.ne.jp/photo/130244/pn/06fe859fc5c5dc9cd7dcff7d51e31945 |
■ 2011年11月26日 |
![]() |
![]() |
![]() |
京都の金閣寺へ 本日は、朝9時にホテルを出発。 京都の文化財に対する防火体制を視察するとともに、京都散策、金閣寺を訪問しました。 正井理事長によると、他の観光客の約3倍もの時間をかけ、丹念に観て周ったそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
http://blog.goo.ne.jp/photo/130247/pn/9f61c7a2d40e33d6e9f62f54193035de |
■ 2011年11月27日 |
![]() |
![]() |
![]() |
この日は、帰国前日。 日本視察の予備日としていましたが、順調に日程を消化していったためフリータイムとなりました。 神戸市内観光およびショッピングをされたそうです。 ※神戸メリケンパーク ポートタワー |
![]() |
![]() |
![]() |
http://blog.goo.ne.jp/photo/130249/pn/3c25e6d770492c9165ea96206ebd9ecd |
■ 2011年11月28日 |
![]() |
![]() |
![]() |
ソイナリ氏 帰国 カンボジア王国 Brigade70防災担当の ソイ・ナリ氏が11月14日から15日間にも及ぶ日本視察を無事終え、この日帰国されました。 |
![]() |
![]() |