![]() |
![]() |
【フィッシング詐欺・募金詐欺にご注意下さい】 当会および当団体名(JPR:日本国際救急救助技術支援会)を騙るフィッシング詐欺および募金詐欺にご注意下さい。 当団体ではWebサイト上での募金活動は一切致しておりません。 また現在、当団体名や当会所属の個人名でも、インターネットを介したメールでの募金活動は一切行っておりません。 当会の活動にご賛同頂き、御支援・御協力頂けます個人の方ならびに団体様からの御寄付は、当会所定の「専用口座への振込み」のみとなっております。 宜しくお願い致します。 |
【インターネットガイドラインの遵守】 JPRは、インターネットを使用する際のガイドラインを遵守します。 インターネットを利用して情報を受信したり発信したりするときには、それによって生じるリスクや社会的責任、法的責任を負うことを常に留意しなければなりません。 また、不用意な行為、行動は、自身のみならず会員にも被害や損害を与え、名誉を著しく傷つけたり、場合によっては法的措置の対象にもなりかねます。 国籍、宗教、価値観、世代、性別が異なる様々な人がインターネットを利用しています。 小さな誤解が、社会問題となったり大きな紛争の原因となることもあるので、常に他者の立場や状況に配慮し、適切なコミュニケーションを行うようお願い致します。 電子メールシステムやインターネット接続を含む情報は,当会のきわめて重要な保有財産ともなります。 日本国の法律を遵守し、倫理にかなった方法で、情報を利用する責任を持たなければなりません。 知りえた情報、他者の情報を扱う場合は、無許可で無関係な目的に利用したり、誹謗中傷およびインターネット上で拡散する行為は慎むべきです。 当会が入会手続きや会員外からの質問等で取得した個人情報は、当然のごとく適正に扱うことを宣言致します。 【当会において、インターネット上での禁止事項】 ※一般および会員共通事項として記載しています。 1 公序良俗に反するもの 2 性的な画像や文章差別的なもの 3 虚偽のもの他者の名誉・信用を傷つけるおそれのあるもの 4 他者のプライバシーや著作権を侵害するおそれのあるもの 5 当会の信用・品位を傷つけるおそれのあるもの 6 当会の秘密に係わる情報の漏洩 7 未発表の現在または将来の情報の開示や漏洩 8 未発表の事業に関する計画予測や収益、その他のデータの開示および漏洩 9 未発表の役員・組織変更などの人事情報 10 当会で知りえた秘密の情報等 11 その他、当会代表および関係者が不適切と判断された内容や描写 当会は、インターネットを利用する際のルールやマナーに関するガイドラインを遵守し、適正な運用を常に目指します。 |
【当会が使用するインターネット上での著作権および肖像権等について】 当会がインターネット環境で公開する写真や映像、文章およびデーター当は、提供者から特段の申し出がある場合を除き、すべてJPR(日本国際救急救助技術支援会)帰属するものとします。 その内容は、情報収集および情報公開、広報等を目的としたWebサイトならびにSNS、電子メールで配信する写真・映像・文章・記録データー等すべてに適応されます。 以下会員向けです。 当会を退会する意思を示すものは、下記の内容について公開・非公開の意思を事前にお示し下さい。 1 自身が撮影した映像ならびに写真等。 2 自身が映っている映像ならびに写真等。 2 自身が作成した文章およびデーター・資料等。 3 その他、退会者自身に関与する情報(氏名等および職種等)。 上記の内容で、公開・非公開の意思確認が取れない場合、意思を示さず退会した場合は、公開の許諾を得たものと判断し、公開を継続致します。 ※WebサイトならびにSNS上で、過去の活動写真が頻繁に使用される場合も多々ありますので、非公開を希望される方は、上記のJPR-infoメールまでお知らせ下さい。 |