![]() |
![]() |
設立発起人 代 表 正 井 潔 (元神戸市消防職員)
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ワゴン車に救急資器材を積み込む神戸市消防局の仲間 |
![]() |
![]() |
![]() チャイナマ救急分駐所 |
![]() 救急車点検中のボランティア隊員 |
![]() トラックの運転手は、車外放出していたが中等症 。 |
![]() 乗用車の運転手は、意識がなく重症 。 |
![]() 副大使執務室にて |
![]() 日本大使館前にて |
![]() ルサカ県警本部(左) |
![]() ルサカ市消防本部(右)表敬訪問 |
![]() 「ルサカ市内の様子」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 式典で整列した救急隊、消防隊、警察官 |
![]() 訓練1 家庭内暴力による救急事案 。 |
![]() 訓練2 火災による負傷者救護 |
![]() 訓練3 交通事故による救助訓練 。 |
![]() ルサカ空港で見送って頂いた各関係機関の皆 さん。 |
今回は視察先が多かったこともあり、指導は3日間のみとなりました。 現地では指導を熱望していいましたが、一人で指導するには限界があり、チームでの指導の重要性を痛感しました。 また、来年も指導に来て欲しいと各機関から熱望され、これに何とか応える方法は無いものかと帰国の飛行機の中で考えあぐねました。 |
JPRの第1回目の技術支援として、設立前からザンビアへ 指導に行くことを意思表明して頂いていた神戸市消防局の救急 隊員3名、救助隊員3名の計6名で2005年2月17日から 26日の間、全日10日間の技術指導に行って参りました。 |
![]() JPR第1回活動 ザンビア到着 |